北向きの部屋に住むメ10のメリット
北向きの部屋に住む10のメリット
今回は北向きの部屋について書いてみようと思います。北向きの部屋というとどうしても悪印象が
ついてしまうものです。やはり人気は南向きで南→東→西→北の順に人気は下がっていきます。
特に小さいお子さんのいる家庭では日があたらない部屋での子育てを敬遠しがちですし、寒いのが
苦手な人なども北向きを嫌がる傾向があります。
しかし本当に北向きの部屋はメリットがないのでしょうか。北向きの部屋に住むメリットを挙げてみました。
スポンサーリンク
①南向きに比べて涼しい場合が多い
風向きにもよりますが日がさしやすい南向きと比較すると北向きは涼しい事が多いものです。特に夏などは
多少ではありますが冷房代の節約に繋がる事もあります。
②家賃が安い
北向きの部屋は正直人気がないので家賃が低めに設定されている場合が多いです。特に1階の北向き部屋は
数か月入居人がいなく放置状態のところもあります。また空き室期間が長ければ家賃交渉をしやすいのも
北向きのメリットの1つです。
③部屋内の明るさが一定している
北向きの部屋はたしかに日がほとんどあたりませんが部屋内で仕事をしている人などによっては
時間帯によって部屋の明るさが変わるのも少しうっとうしく感じる場合も。また仕事の時間帯が不規則な
人は日が入る事で睡眠不足に陥る場合も多いです。北向きは明るくはありませんが逆を言えば一定の部屋の
明るさを保てるという事は言えます。夜型で昼間寝ている人にもお勧めです。
④本や家具・カーテンの日焼けがない
日当たりの良い部屋に住んでいるとどうしても避けられないのが書物などの日焼けです。
北向きの部屋であればほぼ直射日光が入らないので日焼けを回避することができます。
⑤ベランダからの眺望が良い
高層マンションなどに住んでいる人は特にですが、せっかく見晴らしの良いベランダでも日がダイレクトに
さし建物を遮ったり眺望が楽しめない物件というのは意外と多くあります。北向きはそのような
心配はほぼありません。タワーマンション等で意外に北向きが人気があるのは眺望重視の人からの需要が
あるためです。
⑥日差しが柔らかい
南向きの直射日光と比べ北向きの日は柔らかいと言われています。
⑦庭の眺めが良い
庭付き物件であれば庭は北庭が適しているともいわれます。南から柔らかな日差しを受けた
樹木が綺麗に見えるからです。
⑧玄関に日光が入り易い
ベランダが北向きの場合には玄関入り口が南方向に向いている事が多いものですが玄関に
日が差すというのは意外と良いものです。日常の会社への出社や学校への通学など、朝の出発時に暖かな
日を浴びて1日の出発ができます。また玄関口でお客様の出迎えが多い商売の店舗付住宅なども
南玄関であればお客様に喜ばれることもあるでしょう。
⑨開放的な間取りが多い
北向き物件の場合だと南向きより間口を広めにとっている物件が多いのも北向きの特徴です。
間口が広いと実際の部屋の広さよりも開放感を感じる物件が多いでしょう。
⑩部屋の選択肢が広がる
北向き物件はたしかに人気がありません。ですが建物自体が北向きであればその建物の部屋は
ほぼどれも北向き。一般のマンションであれば上層階であればあるほど人気は高くなりますが
北向きは上層階も空き室が目立つ事も多いため、自分の好みの間取りや階数・広さをチョイスできる
可能性は高くなるでしょう。
以上北向き物件のメリットを挙げてみました。ちょっと言い訳苦しい?メリットもありましたが
それでも実際の住み心地よりも北向き物件は過小評価されている気がしてなりません。
もちろん住む人のライフスタイルに合った部屋を選択することがベストですが、北向きだからといって
最初から選択肢から外してしまうのではなく、様々な面を考慮して部屋選びをしていきたいものですね。
それでは今日はこの辺で。
スポンサーリンク