賃貸のデザイナーズ物件の選び方。おすすめのサイトも紹介。

今回は賃貸のデザイナーズ物件のメリット・デメリットについて挙げてみたいと思います。

デザインが美しい建物や機能性に溢れた建物が多いデザイナーズ物件。

一度は住みたいと憧れた人も多いかと思います。

ですがそんなデザイナーズ物件にもメリット・デメリットがあり、中には借りてしまってから後悔をする人も。

今回はそんなデザイナーズ物件について詳しく触れてみます。

スポンサーリンク

デザイナーズ物件とは

デザイナーズ物件と言うと明確な定義がありそうなものですが、法的にはっきりとした定義はありません。

ですから構造や仕様・インテリアが特徴的であったり、デザイナーズが設計した建物のことを指してデザイナーズ物件と呼んだりもします。

一般的には建築家であるデザイナーさんが、コンセプトを基に設計した建物を指すことが多いでしょう。

またコンクリート打ちっぱなしをイメージする人も多いかと思いますがそれだけでなく、物件をデザイナーズ風にリフォームしたり壁紙をお洒落なものに張り替えたりといった物件もデザイナーズと呼ぶこともあります。

建物に個性が強いことや住む人の好みが分かれやすいのもデザイナーズ物件の特徴の1つと言えるでしょう。

 

賃貸デザイナーズ物件のメリット・デメリット

ここではデザイナーズ物件のメリット・デメリットを幾つか挙げてみます。

 

デザイナーズ物件のメリット

 建物・室内のデザイン性(お洒落)

まずはデザイナーズ物件と言えばやはりデザイン性の高さが挙げられます。

打ちっぱなしのコンクリートやロフト、美しいらせん階段、ガラス張りのシャワールームなど、お洒落な外観・室内・設備が特徴的です。


 住民トラブルが少ない

賃貸で部屋を借りる時には周囲の環境の良さも見逃すことは出来ません。

その点でもデザイナーズ物件を借りる人は優良住民が多いという事がよく言われます。

デザイナーズを借りる人は富裕層や準富裕層が多く、経済的にも裕福な人や社会的ステータスがある人も多いので、住民トラブルになる事が比較的少ないという事は言えるでしょう。


 同じ価値観の人が集まる

個性的なデザイナーズマンションには似たセンスを併せ持つ人や、同じような価値観を持つ人が集まりやすいと言われています。

そのため近隣で友人・知人ができたり、同じ建物内に住んでいる人でも共通の話題が見つかりやすいという利点もあります。


 遮音性の高さ

建物がコンクリート打ちっぱなしであれば遮音性の高さも期待できます。

やはり木造や鉄骨造と比較するとコンクリの建物は頑丈で遮音性が高い物件が多いのが特徴的です。

近年では特に騒音による隣人トラブルが目立ってきていますので、遮音性の高さを重視する人にもデザイナーズはお勧めです。


 インテリアにこだわれる

デザイナーズの場合には部屋の作りがお洒落なので、通常の部屋では似合わないような家具やインテリアもハマります。

自分だけの個性的な空間作りをしたい人にもデザイナーズは向いています。


 開放的な空間

デザイナーズの1つの特徴として、窓の大きさや高い天井・日光の取り込み・広めのリビングなど解放感を感じさせる演出が見られます。

日々生活をしていてもその解放感のある空間は生活を快適なものにしてくれる事でしょう。


 耐火・耐熱性の高さ

コンクリートであれば耐火・耐熱性の高さも期待できます。

木造と比較しても、火が燃え広がりにくく火事も起きにくい事が考えられます。

また地震等の災害にも比較的強いと言えます。


 

デザイナーズのデメリット

 家賃が高い

デザイナーズ物件の場合、やはり相場よりもどうしても家賃が高めになるケースが多くなります。

その周辺エリアの物件よりも1~2万円ほど高い事も珍しくありません。

デザイナーズの場合には設備や施工費にコストがかかっている事や、一般物件と比較してもニーズがあるために家賃が下がりにくいといった事情があります。


 物件が少ない

デザイナーズ物件は一般物件と比較しても圧倒的に数が少ないです。

そのため自分が住みたいエリアにデザイナーズ物件がなかったり、希望の間取りや階が選べないといった可能性すらあります。

また物件数が少ないことも家賃が高めになってしまう原因になっています。


 生活感がない

デザイナーズ物件はその空間のお洒落さや外観の美しさが話題とされがちですが、人間が住む以上は住み心地やくつろげる空間は必須と言えます。

デザイナーズが住みにくいとまでは言いませんが、中にはゆったりと安らげるスペースが少なかったり、生活動線が悪かったりと、日常生活においては多少不便に感じてしまう物件もあります。


 デザイン性の為の排除

デザイナーズ物件でよくあるケースとして、ベランダがない・収納が少ない・トイレと洗面台が同じ空間など、一般のマンションでは考えにくいようなケースもあります。

これらはデザイナーの個性や考え方が反映されていたり、シンプルさの追求であったりもしますが、通常のマンションでの生活に慣れてしまっている人はこのような演出が逆にやり過ぎ感を感じてしまう事もあります。


 カビが発生しやすい

コンクリート打ちっぱなしの場合、コンクリはセメントと水で混ぜて固めて作ってあり、数年にかけて水分を徐々に放出していくため、特に新築に近い場合はカビや結露が発生しやすいと言えます。

こまめな換気も必要です。


 修繕費が高い

デザイナーズ物件の中には希少性の高い設備を使用していたり、海外の製品を使用している事も珍しくありません。

もし故障をしたり修繕が必要になった場合には、高い修繕費が必要になる場合もあります。

賃貸の場合は基本的に設備の修繕は大家負担ではありますが、損耗度等によっては退去時の原状回復時に高い修繕費用を求められるといった可能性も考えられます。

 

デザイナーズ物件選びのポイントは?

デザイナーズ物件を選ぶ際には幾つかのポイントがあります。

ここではそのポイントをご紹介します。

 

デザイナーズという言葉が売り文句

これは物件選びというよりも不動産屋選びと言ってもよいかもしれませんが、中には少しだけ特徴のある物件にすぐに”デザイナーズ物件”と定義して掲載している不動産業者もあります。

もちろんデザイナーズ物件に正確な定義というのは無いのですが、どんな物件にもデザイナーズとして掲載している業者もどうかと思います。

 

自分の家具が配置できるか

デザイナーズ物件の場合、間取りがいびつだったり変わった間取り・形状である事も珍しくありません。

そのため今自分が所有している家具がその部屋にしっかりと配置できるかどうか、入念に確認をしておく必要があります。

 

駅からの距離

これはデザイナーズ以外にも当てはまる事ですが、デザイナーズ物件やリノベーション物件の中には、不人気で空き室が長引いているために、途中から物件仕様を変更したものもあります。

そのような物件は郊外や駅から遠い距離に位置するケースも多くありますし、また買い物に不便な所や公共施設が少ない立地もあります。

毎日の事ですから駅からの徒歩距離などもしっかりと確認しておきましょう。

 

水回りの使いやすさ

デザイナーズ物件の場合、水回りにもデザイン性を凝らしたものが多くあります。

例えば風呂やトイレでもガラス張りにしたものや3点ユニットになっているものまで幅広いです。

ですが見た目は格好良いにしても、実際に掃除をする時や、入浴等をするときに使用しにくいといった感想を持つ人もいます。

実生活においての機能性もよく考慮しておきましょう。

 

市販品で代用できるか

デザイナーズ物件だと特注や海外製など特殊な設備・インテリアを使用している事が多くあります。

例えばカーテンを交換をする場合でも、窓の形が個性的な形をしていた場合、それに合うカーテンやカーテンレールを探すことが困難になる事もあります。

どこまで市販品で代用ができるかを最初にチェックしておきましょう。

 

照明の仕様

デザイナーズ物件の中には間接照明を使っていたり、照明の位置が高すぎたりする物件もあります。

確かに見栄えは良いのですが、実生活においては照明の交換が面倒であったり暗すぎたりとあまり快適な空間ではない場合もあります。

デザイン性と利便性の両面でお部屋探しをするようにしたいですね。

 

デザイナーズに住むなら工夫も必要

デザイナーズ物件に住むのであれば物件によっては少し我慢をしたり、一工夫をする必要があるケースもあります。

デザイナーズに住む上ではどのような工夫が求められるでしょうか。

 

こまめに換気する

特にコンクリート打ちっぱなし物件の場合にはカビ等が発生しやすい事もあるので、日中にこまめに換気をするように心掛けましょう。


 断捨離をする

上記でも挙げたようにデザイナーズでは極端に収納が少ない物件も多くあります。もしデザイナーズ物件に長く住む予定であれば、この際不要な物は整理してしまうといった方法もあります。


冷暖房がしっかり完備されている部屋を選ぶ

デザイナーズ物件の場合、「夏が暑く冬が寒くなりやすい」といった難点もあります。

この点をカバーするためにもしっかりと冷暖房が完備されている部屋を選びましょう。

スポンサーリンク

賃貸のデザイナーズ物件の探し方

デザイナーズ物件の探し方とは言っても、通常の賃貸と大きな差はありません。

ですが特殊な物件であるために物件の探し方には多少のコツが必要な場合も。

ここではデザイナーズ物件の探し方の手順を追ってみます。

 

①イメージを膨らませる

デザイナーズ物件とは言っても全てが似通ったデザインではありません。

自分が住みたい外観や室内の空間・デザイナー・設備・カラー・間取りや部屋数など具体的に部屋のイメージを膨らませてみる事からお部屋探しが始まります。

②デザイナーズ物件を調べる

自分の思い描くイメージがある程度固まったら、そのイメージに近い物件があるエリアやデザイナーズ物件を豊富に取り扱っている不動産業者・不動産サイトを洗い出していきます。

特にデザイナーズ物件は一般には公開されていない物件もあるので、様々な情報網を駆使して情報収集に取り掛かるようにしましょう。

③アクションを起こす

物件の情報収集が集まったら、今度は実際に行動を起こし始めます。

具体的にはそのデザイナーズ物件のオーナーに直接連絡を取ってみたり、取り扱いのある不動産業者に物件の空き予定や入居方法など、細かな情報を探っていきます。

また不動産業者や物件によっては定期的に物件の内覧イベント等を行っているケースもあるので、そのような企画があれば参加してみるのも良いでしょう。

実際に物件を見た方が生活イメージをより鮮明にできます。

④申し込み

物件が決まればいよいよ入居申し込みをします。

基本的にはデザイナーズだからと言って特別な費用がかかるといったケースは少ないです。

敷金・礼金・仲介手数料・前家賃など初期費用をきちんと計算して無理のない物件を選ぶようにしたいですね。

 

デザイナーズ物件で参考にしたいサイト5選

ここではデザイナーズ物件に力を入れている不動産サイトをご紹介します。

このような不動産屋さんのサイトを参考にして物件のイメージを膨らませてみるのも良いですね。

 

R-STORE

実店舗を持たず、常に厳選されたこだわりの物件をWEB上に掲載しているR-STORE。

物件写真はもちろんのこと、その物件の良し悪しやスタッフの感想などが詳細に説明されています。

デザイナーズやリノベーション物件にも力を入れている不動産屋さんです。


good room

good roomでは札幌・関東・名古屋・関西・福岡などでリノベーション、デザイナーズを中心に物件を紹介しています。

入居者目線での物件紹介をしており、デザイナーズ以外にもシェアハウスやカスタマイズ可能な物件の紹介など、珍しい物件情報も豊富です。


東京デザイナーズ生活

東京デザイナーズ生活では東京エリアのデザイナーズ物件を中心に紹介しており物件数も豊富。

お洒落な物件や非公開物件も保有している為、特に東京エリアで物件探しをしている人にもお勧めです。


REISM

お洒落で人気のリノベーション物件を取り扱うREISM。

リノベーション賃貸を開発して作った物件の入居者を募集しており、個性的なリノベーション・デザイナーズ物件が見つかります。


リノステナビ

リノステナビはハイクオリティなデザインのお部屋のみを掲載する新しいカタチの賃貸サイト。

賃貸でもオシャレなお部屋に住みたいという貴方にピッタリなお部屋を探してくれます。

 

賃貸のデザイナーズ物件の選び方まとめ

賃貸のデザイナーズ物件について幾つか挙げてみました。

お洒落なデザイナーズ物件ですが、当然にメリットもあればデメリットもあります。

特に賃貸のデザイナーズ物件の場合には入居当初は良くても、長期的に住んでいるうちになんとなく住み心地が悪くなってきたという感想を持つ人も中にはいます。

外観や室内のお洒落さだけではなく、自分にとって本当に長く快適に過ごせる空間かどうかをよく確認して物件を選ぶようにしたいですね。

今回は賃貸のデザイナーズ物件について挙げてみました。

スポンサーリンク