不動産屋広告の「駅から徒歩~分」って本当?
不動産広告の「駅から徒歩~分」って本当?
今回は不動産屋さんの広告の中にある「駅から徒歩~分」という表示について少しだけ書いてみます。
不動産屋さんの図面だったりポータルサイトの物件概要の表示を見ると駅からの徒歩時間
の記載がよくありますよね。
でも例えば徒歩5分って表示があったとしても実際に駅からその物件まで歩いてみたら
「あれ?7~8分はかかっている気がするなぁ」なんて経験はないでしょうか?(>_<)
単なる勘違いも時もあるんでしょうけど実際に7~8分かかるほうが実は多いと
思います。
スポンサーリンク
不動産の広告表示については決まりがあって「1分=80m」と決まっています。
つまり徒歩5分であれば400mの距離の所にその物件があるはずですね。
でもこの80mというのは直線距離じゃなくて道路距離である事に注意が必要です。
地図上で駅と物件を直線で結んだ距離ではなく実際に道路を歩いた時の距離という
事ですね。しかもこの徒歩時間には信号などの待ち時間は含まれていません。
物件にたどり着くまでには普通は2~3の信号待ちに阻まれる事も多くありますよね。
また人混みが多ければ徒歩時間が少し遅れる事もありますし、途中に踏み切れがあれば
電車のダイヤにも影響されます。(*_*)
またそもそも人間が歩く速度というのは一般的に時速4キロと言われています。
つまり1キロ歩くのに15分かかる事になります。
しかし不動産広告では80m=1分になっているので、1キロを12分30秒という
結構な早歩きで歩く事が前提になっています。まぁもちろんこれくらいの速さで
歩く人も中にはいるんでしょうけど。。
こういった幾つかの要素が重なって表示時間と実際の距離に差が生まれやすいという
事情があるんですね。こういった話になると中には「そもそも不動産屋が距離を
ごまかしているという事はないの?」なんて声も聞こえそうなものですが
少なくとも私の周りの会社さんには無いと思いますし、同業者としてそのような
誤解表示はないと信じたい所です。
ただやっぱり大事な事は広告の表示だけに捉われず自分の足で実際に駅から歩いてみる
という事は大事ですよね。かかる時間だけではなくてどのようなお店があるかという事や
周辺環境を理解するというのは後々の生活に影響してきますからね(^-^)
当店では内見も現地待ち合わせ・現地解散を基本にしています。
やっぱり自分でよく周辺環境を確認したいというニーズもありますし、できるだけ気軽に
内見したいという声もありますから。もっと引っ越しというものが身近な存在になるように
していきたいと思っています。また初期費用をできるだけ抑えてもらいたいので仲介手数料も
できるだけ無料にしています。宣伝も少し入っちゃいましたが以上「駅からの徒歩~分って本当?」
の記事でした~。
スポンサーリンク