ペット不可がペット相談可になった?途中から飼う場合は?

今回はペット不可物件について書いてみようと思います。

部屋探しをしている人の中には、ペット不可の物件をあえて選択する人というのは意外にいるものです。

アレルギーの人やペットの臭いがダメな人・過去に動物の鳴き声で眠れない等の被害があった人など、事情は様々あると思います。

また中にはペット不可物件という事は知っていながら、大家さんに内緒でペットを飼っているという人もいるのかもしれません。

いずれにしても最初からペット不可の物件をあえて選んで住んでいる人は、何かしらの事情があってその物件に住んでいます。

そんなある日に突然ペット不可→ペット可物件に変更になったとしたら、借主さんとしても驚いてしまうでしょう。

スポンサーリンク

ペット飼育による問題・トラブル

賃貸物件において、ペットの飼育に関するケースは問題になりやすいものです。

ペットを飼っている事で様々な問題が生じることがあり、またそれをきっかけに入居者間の関係がこじれる事もあります。

例として以下のようなペットのトラブルが起こる可能性があります。

 

  • 鳴き声(騒音問題)
  • 体臭
  • 糞尿の異臭
  • 規約が守られなくなる(大型犬NG・規約でNGの種類など)
  • アレルギー
  • 動物に噛まれる
  • 修繕費が賄えない
  • 睡眠障害
  • 共用部分等が汚損・損傷する
  • 小さな子供の怪我

 

また借主さんによっては自分が飼っている生き物をペットと認識していない場合もあります。

例えばペット不可物件でペット飼育をしている人を注意しても、小鳥やうさぎを飼っている人の中には「小動物はペットじゃないと思っていました」という事を言う人も中にはいます。

または「おとなしい動物だから迷惑をかけない」と主張する飼い主もいるかもしれません。

 

借主が部屋で動物を飼う事により退去時の原状回復費用も変わってくる可能性があります。

もし途中でペットを飼育している事が判明したとしても、借主が敷金の追加増額や家賃の値上げに素直に応じてくれるとも限りません。

やはりペットを飼う事が入居時に決まっているのであれば、ペット可物件に居住する事が常識的であり、ペット不可物件であればペットを飼うべきではありません。

大家が途中からペット相談可にする理由は?

 

さて、大家さんがペット不可だった物件をペット可物件に急に変更するというのは、実際にはよくある事です。

借主さんからすると納得がいかない話かもしれませんが、これは珍しいケースではありません。

 

良心的な大家さんであれば全戸の借主さんに承諾を取りますが、大家さんによってはそういった案内をせず、案内紙張り出し程度で急にペット相談可に変更してしまうケースというのはありますし、家主によっては承諾を取らず全く無断でペット可に変更する事もあります。

それでは大家さんがペット不可からペット可に変更する理由というのはどのような事が挙げられるでしょうか。

 

空き室対策の一環として

様々なケースがありますが、このようにペット相談可にする理由としては、やはり賃貸需要を掘り起こす意味でペット可物件に変更する事があります。

空き室が目立つ物件だったとしても、単純にペット可にすると入居率は上がる可能性があります。

エリアによってはまだまだペット可物件は少ないので、ペット飼育者は住む所を見つけるだけでも大変であり、ペット可にすると入居率を改善できる見込みがあります。

まして駅から遠いなど利便性が悪い立地であったり、建物が古いなどの建物であればなおさらペット相談可への変更を検討する大家さんも中にはいるでしょう。

 

周辺物件との差別化

今では多くのマンションやアパートが建っています。

また既に都心でも利便性の悪いマンションや築古のアパート等では借り手が付かない物件も目立ってきています。

一方でペット可の物件供給数はまだまだ低く、実に全体の10~15%程度と言われており、まだまだペット可物件は少ない状況と言えます。

その意味でも「ペット相談可」物件は、他物件との差別化にもつながり、稼働率や収益性などのメリットも享受しやすい点が挙げられます。

 

高齢化・単身世帯のニーズ

またペット相談可に対応する別の理由として、高齢化・単身世帯の増加等も背景にあるかと思います。

今では単身世帯の高齢者や若者も増えており、1人の寂しさを紛らわすためにペットを飼うといった需要も増えているようです。

このようなニーズを汲み取る意味でペット可物件が増えているといった事情もあります。

 

入居期間を考慮

またペット可物件の場合には、入居率だけでなく入居期間にも影響してきます。

大家からしてみれば出来れば借主さんには長く入居してほしいもの。

ペット可物件はまだまだ供給数が少ないので、一度良い部屋が見つかると、飼い主はその部屋を長く借りてくれる傾向があります。

結果として空き部屋が出にくい事にも繋がり、ペット相談可にする事は家主にとってもメリットがあります。

スポンサーリンク

ペット不可を可にするのを中止させる事はできる?

このようにいきなり大家がペット可物件に変更する事が許されるのか?と言われれば、残念ながら実際問題としてペット不可→ペット可への変更を中止させる事は難しいかと思います。

 

例えば分譲マンションであったとしても決議が通って規約変更すればペット可は可能ですし、そもそも分譲の場合は各部屋ごとに所有者や管理会社が異なるのは普通で、自分の部屋はペット不可だけれども隣室はペット可物件だった、なんて事もよくあります。

もしくはマンションの規約ではペット可だけれども、賃貸借契約上ではペット不可にしているというケースもあるでしょう。

 

ややこしいですが要は貸主次第という事になり、一般の賃貸物件の場合には残念ながら入居者さんの意見はほぼ反映されません。

また大家さんは、ペット不可→ペット相談可に変更する事を入居者に知らせるような「義務」もありません。

 

賃貸マンションであっても入居時の契約書等にペット不可の物件として入居した事や、将来にわたってペット不可物件である旨の条項・特約等があれば家主に対して賠償請求をする事も考えられますが、実際にはそのような事を立証する事は簡単な事ではありません。

または契約時に不動産屋から説明誤りや説明漏れがあった事を立証できれば不動産屋に責任追及する事も考えられなくはないですが、言った言わないだけで終わってしまう可能性が高いでしょう。

 

ペット相談可にする事につき良心的な大家であれば、ある程度の金銭的な解決等の相談に応じてくれる事もあるかもしれませんが、こればかりはケースバイケースとしか言えません。

一方で大家側としてもペット可に変更する際にトラブルを未然に防ぐには、借主に事前承諾を取る、家賃の値下げをする・ペットの種類や大きさの規制する・ペット可と不可の部屋を別フロアにする等の対応が考えられなくもないですが、これらの措置を必ず取らなければならない義務も大家にはない事になります。

 

ペット可物件で途中から飼い始める場合は?

それでは住んでいる物件が元々ペット可物件で、入居時にはペットを飼っていなかったが、途中からペットを飼い始めた場合はどうでしょうか。

借主さんとしては最初からペット可物件に住んでいる訳だから、途中からペットを飼い始めたとしても誰にも相談はいらないと考える人もいるのかもしれませんね。

 

ですが原則として、やはりペット可物件であっても途中から飼い始めた場合には、家主や管理会社に相談を入れておく必要があります。

理由としては、その建物内で許可されているペットの種類や大きさに適合しているかどうか・飼育を始めることで敷金の追加やクリーニング費用の追加が必要かどうか等を再確認する必要があるからです。

 

もし黙って飼い始めたとしても、入居中に判明してしまう事もありますし、退去時には分かってしまいますので、やはり飼い始める時に相談をしておくようにしましょう。

ペット不可の物件でペットを飼ったら契約解除される?

ペット不可の物件であっても、実際にはこっそりとペットを飼っている入居者というのは意外に多くいます。

もしくはウサギや小鳥など小さなペットを飼っているという人もいるでしょう。

もしペット不可のマンション等でペットを飼っていた場合、契約を解除される事はあるのでしょうか。

 

賃貸借契約書では、ペット禁止の特約等が入っていることが一般的であり、例えば以下のような記載がある事が多いです。

賃借家屋内において、犬、猫等の動物類を飼育してはならない。これに違反した場合、賃貸人は賃貸借契約を解除する

 

そのためペットを無断で飼育している事は、契約解除の事由になり得ます。

ただし特約が入っていたとしても、それを理由に即契約解除とする事は難しく、お互いの信頼関係を損なうほどの違反があった場合になって初めて契約解除を求められる事が通常です。

 

例えば規約で禁止されている犬や猫を飼っていたり、大家からの幾度もの注意に従わないような場合には、信頼関係が損なわれたとみなされ契約解除される可能性があると言えるでしょう。

逆に熱帯魚や小鳥などの小動物を飼っていたり、大家の注意にすぐに応じて、飼育を中止したような場合には契約解除までは出来ないと思われます。

 

また契約解除までされなかったとしても、借主には建物を傷めずに使用する保管義務がありますので、退去時には原状回復費として部屋の修繕費やクリーニング代金などを請求される可能性があります。

やはりペットを飼育する事が決まっている場合には、最初からペット飼育が許可されている物件に住むことをお勧めします。

 

途中からペット相談可になった場合まとめ

単身世帯の増加でペット需要が増え、今後もペット不可→可になる物件は徐々に増えていくように思います。

ペット可物件を探す事自体が難しいケースも多いですが、逆にペットが100%不可の物件を探すという事も中々難しいものです。

入居時にはペット不可であったとしても、家主の事情等により将来的にペット可になる可能性も当然にあります。

 

私も動物が大好きなのであまり厳しい事は言いたくありませんが、いつでも様々な環境に柔軟に対応できるようにしておく事が大切なのかもしれませんね。

じっくりと物件探しをして、大好きなペットとゆったりくつろげるお部屋を見つけるようにしましょう。

それでは今日はこの辺で。

スポンサーリンク