築30年以上の賃貸の10のデメリット。築年数の目安も解説

今回は賃貸の築年数について挙げてみたいと思います。

様々な賃貸物件がありますが中には築年数が古い物件もあります。

今まで築浅や新築物件に住んでいた方は、このような築古の物件に住む事に不安を感じる人もいるかもしれません。

中には築30年以上経過している建物には安心して住めないと感じる人もいるようです。

このような築30年以上の建物に住むデメリットにはどのような点があるのでしょうか。

また築年数の目安についても併せて解説します。

スポンサーリンク

築30年以上の賃貸のデメリットは?

それでは築30年~築50年といった築古の賃貸物件にはどのようなデメリットが考えられるのでしょうか。

幾つか挙げてみます。

 

①建物が老朽化している

築30年~40年以上経過していると、建物が老朽化している可能性が高くなってきます。

これくらいの年代の物件になると既にリフォームを施している物件も多いのですが、そうでない物件ではほとんど手が加えられていない物件もあります。

また外観のリフォームが施されていたとしても構造面は古いままの物件も多くあります。

築30年を超えており、特に1981年以前に建築された物件においては耐震性を問題視される事も多く、安全性を確保できている物件ばかりとは限りません。

 

②設備が古い

築30年~40年以上経過している古い物件ですと、建物だけでなく設備まで古い物件も数多くあります。

この点に関しては大家さんの管理意識も関係してきますが、お風呂・キッチン・洗面台など水回りを初め、全体的に設備のグレードが低いことも多いです。

築15年~20年経過してくると、徐々に設備の交換をしていく事が一般的ではありますが、大家さんの判断や考え方次第で設備の傷み具合なども変わってくるので、築古の物件を借りるときには内見時によく室内を確認するようにしましょう。

 

③害虫が出る

古い物件に限ったことではありませんが、やはり築30年以上といった古めの物件となると、害虫が出やすくなるケースがあります。

特に木造物件や長屋の場合など、木材を食べる虫もいますし、他の部屋と床下等が繋がっていると自分の部屋が綺麗でも、他の部屋が不衛生だと害虫が出ることもあります。

その他にも1階が飲食店のマンションや畑・川・用水路の近く・公園の近くの物件なども虫が出やすいので、害虫嫌いな人は避けておいた方が良いかもしれません。

また入居時にすでに害虫の卵がある場合もあるので、出来れば入居前の荷物を入れる前にクリーニングをしておいた方が良いでしょう。

関連記事:入居前にバルサンは必要?大家の許可は?

 

④デザイン性やお洒落さに欠ける場合も

レトロと言えば聞こえは良いですが、築30年以上~築50年ともなってくると、やはりデザイン性やお洒落度に欠ける物件が多いです。

特に新築物件や築浅物件には外観が美しい物件や設備が充実した物件も多くありますが、築古の物件ではそのような物件は少なめかもしれません。

自分でインテリアを付ける等して室内を思い通りにする事はできますが、当然に外観などは替えられません。

特に若い入居者の方などは部屋を選ぶ基準として「恋人を連れて来れる部屋かどうか」といった要素も含んでいるケースも多く、築30年~築50年といった古い物件だと選択肢から外すという方も多いのかもしれません。

 

⑤雰囲気が暗い

築年数が古い物件が必ずしもそうとは限りませんが、やはり新築等と比較すると、築古の物件は雰囲気が暗い物件も多いです。

特に建物の老朽化が進んでいたり間取りが昔っぽい・設備が古い・室内が汚いといった物件になると、どうしても雰囲気が悪くなりがちです。

特に女性の中には室内の雰囲気を重視する方も多く、仕事後に帰宅したくないような部屋を選びたくないという人も多いのではないでしょうか。

もちろん設備や壁紙・インテリア等を変える事で明るい部屋にする事は可能ですし、個人的には築古の物件の雰囲気は好きですが、住む人の好みによっては暗めの雰囲気が苦手という人もいると思います。

 

⑥間取りの使いにくさ

築30年~50年といった古い物件になってくると、間取りが使いにくいと感じる場合もあります。

昔の物件には少し特殊な設計・扉や段差が多い部屋・和室が多い・部屋がいびつ・コンセントが少ないなど、今の借主さんからはあまり喜ばれない間取りの物件も多くあります。

間取りにおいても実際の生活を想定して、内見時にしっかりと室内を確認する必要があります。

 

⑦周囲の高齢化

築古の物件の場合には、高齢者の方々が多く住んでいる物件も数多くあります。

高齢者の方々が多い地域では落ち着いた雰囲気で暮らせるエリアも多いですが、若い方々などが入居すると世代間の感覚の違いや生活感の違いを感じる人も中にはいるようです。

また小さなお子さんがいる方が入居すると、同じ年代の子供が近隣にいなかったり、子供に友達が出来にくいといったデメリットもあるのかもしれません。

 

⑧騒音問題

集合住宅であればある程度の騒音問題は避けられない所ではありますが、特に古い物件で木造建築の場合には、隣室の声が筒抜けであったり、足音やちょっとした生活音が響いてくる事もあります。

特に建物内部の音が響きやすいため、時には近隣との騒音トラブルに繋がる可能性もあります。

関連記事:騒音でうるさい隣人を追い出すことはできる?

 

⑨隙間風が入る

かなり老朽化している建物だと、隙間風が入ってきたり、害虫が侵入してくるような建物も中にはあります。

隙間風が入ってくると、特に冬などは寒く暖房費もかさむ事になり、安い家賃であったとしても結果的には割高になってしまう可能性もあります。

 

⑩ガス・電気・水道

あまりにも古い物件の場合には、ガスや電気の容量が小さかったり、水の勢いが弱いなどの建物もあります。

自分で調節できるものであれば良いですが、構造上の問題であれば我慢する事にもなりストレスに感じることもあります。

スポンサーリンク

賃貸の築年数の目安は?

それでは賃貸の築年数の目安はどれくらいになるのでしょうか。

一般的には築浅であれば5~10年程度、古くても築35年程度までの物件を借りるという人が割と多くいます。

新築だと家賃が割高な場合も多いですし、35年以上となると耐震性等に不安が出てくる建物もあるからです。

実際に借主さんに人気が高いのも、やはり築10年以内程度の築浅物件が人気です。

 

ですが一方で賃貸の場合には、築年数はさほど重要ではないといった見方をする人もいます。

確かに築古の物件でも定期的にメンテナンスが施されている物件も多くありますし、また大家さんの管理次第では築浅等と同様に感じるような物件もあります。

古い物件は家賃が安い物件も多いので、管理がしっかり行き届いている物件であれば、むしろ割安という見方も出来るでしょう。

また古い物件は物件数自体も多いので、選ぶお部屋の選択肢が広がるといったメリットもあります。

 

個人的には、築20年前後で家賃が安いリフォーム・リノベーション物件あたりを探すかもしれません。

築年数に捉われ過ぎず、自分の希望に合った物件を見つけたいですね。

 

築50年以上の賃貸物件もある?

築30年でも古いと感じる人も多いですが、中には築50年以上の賃貸物件もあります。

50年以上前の物件がそのままの状態であったり、途中でリノベーションしていてパッと見ではわからない物件もあります。

 

築50年以上前の物件にも良い物件はありますが、やはり安全性はしっかりと確認しておく必要があります。

中には放置されていて管理やメンテナンスが施されていない物件もありますし、設備が古い物件もあります。

建物によっては沈下していて多少の傾きが見られる物件もあるかもしれません。

水道管などが老朽化していれば水漏れなども気になってきますし、家賃が安くても断熱性が低ければ電気代が多くかかる事も考えられます。

 

今から50年以上前となると1960年代。

1964年には東京オリンピックが開催され建設ラッシュが続き、その時代前後に建築された建物が現在でも残っています。

築古物件では家賃が安いことやその物件のレトロ感を楽しめるといった利点がありますが、築50年経過ともなると一定のリスクも考えておかなければなりません。

積極的に色々な物件を比較検討して、築年数をカバーできる魅力がある物件かどうかトータルで判断するようにしましょう。

 

築30年の賃貸のデメリットまとめ

築30年以上経過している賃貸物件のデメリットについて挙げてみました。

確かに図面で築年数が古いと不安に感じてしまう方も多いのかもしれません。

ですが実際にお部屋を見てみると、意外に建物がしっかりしていたり室内が綺麗にされている部屋も多いものです。

そのため築年数だけで判断せず、実際にお部屋を見てから判断する方が良いでしょう。

 

またこれからお部屋探しをする方はまず不動産屋選びから始める必要があります。

特に築年数30年~50年といった古い物件を検討する場合には、より多くの物件数が掲載されているサイトが良いですし、経験の豊富な営業マンのいる不動産業者を選択した方が良いでしょう。

 

築年数を含め、内見時にはじっくりとお部屋を確認し、自分にぴったりなお部屋を見つけたいですね。

それでは今日はこの辺で。

スポンサーリンク