賃貸の内見時の持ち物は?申し込みから契約までの持ち物を全て解説

今回は内見時の持ち物について挙げてみたいと思います。

内見をする際には、手ぶらで来店をしても内見をする事はできます。

ですが幾つか必要な持ち物を持っていく事によって、お部屋探しがスムーズにいく場合もあります。

特に引っ越しが初めての方にとっては、内見時の持ち物が分からないという方も多いと思います。

今回はそんな内見の際の持ち物について触れてみます。

スポンサーリンク

内見時の持ち物は?

それでは内見時に必要な持ち物はどのような物があるのでしょうか。

幾つか挙げてみます。

 

筆記用具(スマホ可)

内見時にメモを取るために筆記用具を持ち物として用意します。

メモ用紙だけでなく間取り図にメモをするためにも使います。

ボールペン1本あれば便利です。

 

メモ用紙(スマホ可)

同じく内見時にメモを取るためのメモ帳を持っていきましょう。

スマホのメモ帳機能でも可。

 

カメラ(スマホ可)

部屋の室内などの写真を撮るためにカメラを持ち物として持っていきます。

スマホ内蔵のカメラでOKです。気になる部分だけでなく部屋全体を撮ったり、動画撮影をしておくと後で思い出しやすいですね。

 

懐中電灯(スマホ可)

懐中電灯も内見時の持ち物として持っていきます。

押し入れやクローゼットの中を見たり、内見時間が夕方や夜になってしまった場合に、特に活躍してくれます。

これもスマホ内蔵の懐中電灯(フラッシュライト)で代用ができます。

 

方位磁針(スマホアプリでも可)

図面に方角が記載されていても、実際の物件の方角を念のため確かめておきましょう。

方位を確認できるスマホアプリもあります。

内見時の持ち物として方位磁針も持っていきます。

 

水平器・ビー玉(スマホアプリでも可)

大まかにでも建物の傾きを調べるために、水平器やビー玉を持っていきます。

専門業者のような正確な傾きの精度を取る事はできなくても、目安にはなるでしょう。

 

メジャー

家具を部屋の中に搬入できるかどうか・今所有している家具の寸法が合うかどうか・その他にも幅や高さなどを図るために、メジャーを内見時の持ち物として持っていきます。

ただし1~2m程度のメジャーだと部屋の間取りを測るのに不便に感じることもあるため、できれば3m以上のメジャーが良いと思います。

 

図面

図面は不動産屋さんからもらえます。

中にはざっくりとした内容であったり、実際とは異なる情報も含まれている可能性がありますので、内見時にチェックしておきましょう。

 

家具の寸法メモ

せっかくメジャーを持っていっても、自分の家具の寸法が分からなければ意味がありません。

配置する予定の家具の大きさを記したメモを持っていきましょう。

 

スリッパ

スリッパは不動産屋さんが用意してくれている事も多いですが、気になる人はスリッパも持っていきます。

特に空き室期間が長かったりすると室内が埃で汚れている可能性もありますので、スリッパを内見時の持ち物として持っていきます。

 

基本的には上記のような持ち物が挙げられると思います。

スマホ可と記載してある項目は、スマホ1台あればその役割を兼ねてしまう事ができるものです。

メジャーや不動産屋さんからもらった図面・配置する予定の家具の寸法が書かれたメモなど、自分に必要な持ち物を内見時に持っていくようにしましょう。

自分で用意するにしても、多くは100円均一など、安価なお店で揃う持ち物ばかりです。

内見時に困ってしまう事のないように、きちんと持ち物を準備していきましょう。

 

内見時のチェックポイントは?

それでは持ち物が用意できたとして、内見時にはお部屋のどのような点をチェックしていくべきでしょうか。

内見時のチェックポイントを幾つか挙げてみます。

  • 間取りの形・広さ
  • 室内の汚れ・傷
  • 日当たりの良さ・方位
  • 隣室・上下階との遮音性
  • 収納の広さ・数
  • 付属設備の種類
  • 窓・建具がきちんと動くか
  • コンセントの数は充分か
  • 駅やバス停との実際の徒歩距離
  • 近隣のコンビニ・スーパー等の店舗の有無
  • 部屋・建物に傾きがないかどうか
  • カビや悪臭が発生していないか
  • 電波など通信環境の確認
  • 玄関など搬入経路の広さ
  • セキュリティ性の高さはどうか
  • 過去の住民トラブルの有無
  • 住むエリアの治安・事故の発生件数など

幾つか内見時のチェックポイントを簡単に挙げてみました。

参考:不動産屋に初めて行く時に知っておきたい10のポイント

 

上記をすべて確認するのは難しい場合には、あなたが重視するべきポイントに絞ってチェックしていきましょう。

特に入居後に自分で手を加える事ができない部分は、後悔しないようによく確認しておきたいですね。

 

内見後、申し込み時の持ち物は?

内見をした後、そのお部屋が気にいった場合には、申し込みをする事になります。

あなたがそのお部屋を気にいったとしても、あなたと大家さんの双方の同意があって初めて賃貸借契約が成立しますので、申し込みをして入居審査に通れば無事にそのお部屋に入居することができます。

申し込み時には一般的には以下のような持ち物(必要書類)が必要となります。

  • 身分証明書(免許証など)
  • 印鑑(サインでOKな場合も)
  • 収入証明書(ケースによる)
  • 勤務先や連帯保証人の情報(申込書に記入するため)

 

基本的な持ち物としては、身分証と不動産屋さんが用意する申込書があれば申し込みをする事ができます。

ですが物件によっては収入証明書が必要になる場合もありますし、申込書には自分だけでなく勤務先や連帯保証人の情報を記入するので、事前にしっかりと持ち物や情報を確認しておきましょう。

 

契約時の持ち物は?

申し込み後、無事に審査を通過したらついに契約となります。

それでは賃貸借契約時にはどのような持ち物が必要となるのでしょうか。

契約時には以下のような持ち物(必要書類)が必要となります。

 

契約者の必要書類

  • 身分証
  • 住民票
  • 認印(もしくは実印)
  • 収入証明書
  • 顔写真(物件により)

 

連帯保証人の必要書類

  • 住民票
  • 印鑑証明書
  • 収入証明書

 

上記はあくまで一般的な例ですが、契約時に必要な書類は不動産屋さんや物件によって異なります。

契約前にきちんと必要な書類を確認して準備をしておくようにしましょう。

スポンサーリンク

新築の内見時・入居時のポイントは?

 

数多くの物件がある中で、やはり新築や築浅物件を好む人が多くいます。

ですが特に新築物件の場合には、注意すべきポイントが他の物件と異なる場合もあります。

それでは新築物件のチェックポイントにはどのような点が挙げられるでしょうか。

 

 図面と相違がないかどうか

新築物件の場合には、内見時には建築中である物件もあります。

そのような事前に不動産屋さんから図面を渡されているはずです。

入居をした際には図面や事前の説明と違う部分がないかどうか確認をしましょう。


 きちんと室内・内装が見られるかどうか

内見希望時に建物が完成していない場合には、基本的に内見をすることは出来ません。

そのため中には図面だけを見て契約をしてしまうような場合もありますが、完成時には実際よりも狭く感じたり、設備の仕様変更が行われている・自分の家具が置けない等のトラブルが生じる可能性があります。

外から部屋の位置や日当たりを確認したり、他の類似の部屋で内見ができないかどうか等、よく確認をしてから申し込みをするようにしましょう。


 シックハウス・建材塗装等の匂い

住宅建材に含まれるホルムアルデヒドにより吐き気やめまいを感じる人も中にはいます。

その人の体質によっては新築物件が合わない可能性もあります。

また新築だと建材や塗装の匂いが残っている場合もありますので、こまめな換気をしておくようにしましょう。


 傷・汚れがないか

新築の場合には、当然に目立つ傷や汚れは無いはずです。

ですが引っ越し時に引っ越し業者が傷を付けてしまったり、建築中に付いた傷などが残っている可能性もゼロとは言えません。

もしそれらを放置していた場合、自分に非がなくても退去時に原状回復費用を請求されてしまう場合もあります。

入居時には室内に傷や汚れがないかチェックしておくようにしましょう。


 設備の初期不良

新築物件の場合には、入居者は設備も新品である事を想定しています。

ですが中には入居時に設備が初期不良等で不具合を起こしている可能性もあります。

そのため新築だからと安心せず、入居時には室内の設備等がしっかりと動作するか確認をしておくようにしたいですね。

参考:未完成物件を契約後、キャンセルした場合の返金は?

 

内見時の服装は?

お部屋の内見というのは普段から頻繁にするものでもない為、内見時の服装に迷ってしまう事もあるかと思います。

中には気楽&カジュアルな服装で内見に行く人もいますが、あまりにだらしのない服装で内見に行くことはお勧めできません。

不動産屋は大家さんから言わば物件を預かっている立場でもあり、顧客の服装を含めて印象や人柄を見ています。

あまりにだらしのない服装やカジュアル過ぎる服装だと、気に入ったお部屋が見つかったとしても後々の審査に影響しないとも限りません。

 

そのため内見時の服装は「清潔感・きちんと感」を意識した服装で臨むようにしましょう。

必ずしもジャケットを着用する必要はありませんが、できればオフィスカジュアルを意識する事できちんとした印象を与える事ができます。

またいくら清潔感のある服装にしても、髪型やヒゲ・香水やネイル等がだらしのない感じだと全体が台無しになってしまいます。

内見は面接ではないので緊張する必要はありませんが、相手に不快感を与えないような服装を心掛けたいですね。

 

内見にベストな時間帯は?

内見に適した時間帯は何時頃になるのでしょうか。

この時間帯においては人によって意見が分かれやすい所かもしれませんね。

 

午前中~昼間であれば物件の日当たりの良さを確認する事ができます。

また午前中であれば不動産屋店内も空いている場合が多いので、比較的ゆっくりと内見できる事が多いでしょう。

夕方の内見のメリットとしては室内にどの程度西日が入るのか確認する事ができます。

また周囲の帰宅時間帯とも重なるため、近隣の様子を把握することもできる場合もあります。

に内見するメリットとしてはやはり周囲の部屋が帰宅しているため、どの程度の騒音があるか・どのような人が住んでいるのかを確認しやすい事です。

女性などは物件への帰り道がどの程度暗くなるのか、治安状況を確認するにも良いでしょう。

また実際にサラリーマンやOLの方であれば夜に家に在宅している事が多いでしょうから、不動産屋側が承諾してくれれば夜に内見しに行く人もいます。

 

では結局のところどの時間帯に内見に行けば良いかですが、やはり「あなたが部屋で過ごすことが多い時間帯」に内見に行くのが良いと思います。

例えばあなたが夕方から在宅する事が多いのであれば、やはり夕方~夜あたりにかけて内見をするのが良いでしょう。

ですが特に夜は不動産屋の営業時間外であったり、電気を止めている場合などは室内が見にくい場合も考えられますので、事前によく確認してからの内見をお勧めします。

 

内見だけして契約しないってアリ?

内見だけして契約をしなくても問題はありません。

内見だけする場合でも料金などは発生しませんし、手数料もかかりません。

まともな不動産屋さんであれば丁寧に相談に応じてくれますので、気軽に相談に行きましょう。

 

ですがそうは言っても冷やかしはNGです。

内見があると営業マンからすれば内見スケジュール等を組んで時間を決めて廻ることも多いので、冷やかしは時間を無駄にしてしまいます。

また飛び込みで不動産屋に行くのも悪い訳ではありませんが、できれば事前に予約をしてから来店するようにしましょう。

予約は電話でもメールでも問題はありません。

飛び込みだと鍵の手配もありますし当日に内見できない場合もあります。

また家賃の上限や間取り・エリア・駅からの徒歩時間など、自分の希望条件を整理してから来店すると相談がスムーズにいくかもしれませんね。

 

内見時の持ち物まとめ

お部屋探しの内見時の持ち物について挙げてみました。

内見時にもちょっとした物を幾つか用意しておくだけで、内見が随分とスムーズにいく事がよくあります。

逆に持ち物や必要書類を忘れてしまう事により、申し込みや契約の時期がずれてしまう事もあり得ます。

内見時・申込み時・契約時にはしっかりと持ち物を準備して、希望通りのお部屋に住めるようにしたいですね。

 

自分に合った不動産屋さんを選んで、自分にぴったりな物件を見つけたいですね。

それでは今日はこの辺で。

スポンサーリンク