賃貸でロールスクリーンの取り付けはNG?原状回復はどうなる?

今回は賃貸でロールスクリーンを付けるケースについて挙げてみたいと思います。

賃貸のお部屋に住んでいても、窓からの光や風をある程度遮断したり調節したい時ってありますね。

そんな時はロールスクリーンを使用するのが便利です。

また最近ではお洒落なデザインのものも増えていますので、ちょっとしたインテリア感覚で取り付ける事もできます。

ですが賃貸でロールスクリーンを付けてしまうのは心配…という方もいます。

スポンサーリンク

ロールスクリーンとは?遮光だけのもの?

ロールスクリーンという言葉を初めて聞いたという人もいるかもしれません。

ロールスクリーンとはコードを使ってロール状の布を引き下げたり、巻き上げたりして開閉するカーテンのこと。

ロールスクリーンと言うと遮光として窓のカーテン代わりに使うイメージを持つ方もいるかと思いますが、窓だけでなく、部屋の間仕切りや押入の目隠し等としても使われる事があります。

カーテンだと左右に開け閉めするだけですが、ロールスクリーンは上下に動かせるので外からの日差しの調整もしやすい利点があります。

また最近ではお洒落なデザインのものも増えているので、部屋のイメージに合わせてロールスクリーンを選ぶ事もできますし、縦長の窓や小さな窓にも取り付ける事ができるので便利です。

 

ロールスクリーンのメリット・デメリット

それでは賃貸でロールスクリーンを取り付けるメリット・デメリットにはどのような点があるでしょうか。

 

メリット

見た目がすっきりしている

カーテン等だと重厚感があるものや、見た目がモッサリした感じのものも多いですが、ロールスクリーンは見た目がすっきりしていて、さらに全開するとコンパクトに収まりますので便利です。

窓まわりをごちゃごちゃさせたくない人にもロールスクリーンはお勧めです。


 日差しの調整がしやすい

先ほども書きましたが、ロールスクリーンの場合はカーテンと異なり上下に開け閉めができるので、その分日差しの調整がしやすい利点があります。

例えば朝日や夕日など横からの直射日光でも完全に閉め切ることなく上下の開け閉めで調節することができます。


 狭い窓・小さめな窓にも使える

ロールスクリーンは様々な大きさでサイズ展開されていますので、幅の狭い窓や小さめな窓にも使用する事ができます。

特にカーテンでは規格が見つかりにくかった窓でも使用できる事もあるでしょう。


 目隠しや間仕切りとしても

ロールスクリーンは目隠しや間仕切りとしても使えます。

間仕切りとして部屋を自由に区切ったり、見せたくない部分の目隠しに使用する事で雰囲気も変わるので、部屋のイメージを変えたい時にも良いですね。

 

デメリット

 遮光性に劣る

カーテン等と比較するとロールスクリーンは遮光性で劣る場合があります。

生地も薄めのものも多く、どうしても外からの光を完全に遮ることができない場合もあります。


 掃き出し窓には適さない場合も

掃き出し窓とは下端が床と同じ高さになっている窓で、外に出入りができる窓です。

この掃き出し窓にロールスクリーンを取り付けると、出入りをする際に自分の身長の高さまでカーテンを巻き上げなければならないので、面倒に感じてしまう場合もあります。


 窓を開けた時、音が気になる

窓を開けた時ロールスクリーンが風に揺られて、ウェイトバー部分が窓枠に当たりカタカタ音がする事があります。

気にならない人は良いかもしれませんが、神経質な方は別途対策が必要です。

 

ロールスクリーンは賃貸でも取り付けられる?

ロールスクリーンを取り付けたい方の中には、「賃貸だから無理なのでは…?」と考える人もいるかもしれません。

ロールスクリーンを取り付ける際には「天井付け」「正面付け」という2つの取り付け方があるのですが、どちらにしても窓枠に穴を開ける事が多いです。

決して難しい作業ではありませんが、女性の方では取付けが不安という方もいるかもしれません。

また確かにビスで穴を開けてロールスクリーンを取り付けてしまうと、後々に大家さんに注意されてしまったり、退去時の原状回復で修繕費用を請求されてしまう可能性もあるかもしれませんね。

スポンサーリンク

カーテンレールに取り付ける方法も

ですがロールスクリーンを取り付ける方法は窓枠にビス穴を開ける方法だけでなく、カーテンレールに取り付ける方法もあります。

カーテンレールであれば多くの賃貸物件に備え付けられていますし、ビス穴を開ける必要もありません

専用の「レールビス」という金具を取り付けて、これをカーテンレールの端に取り付ける事で、窓枠に穴を開けることなくロールスクリーンを取り付ける事ができます。

出典:ニトリHP

このやり方であればドライバー等があれば取り付ける事ができますし、多くの賃貸物件のカーテンレールに取り付ける事ができますので便利ですね。

ただし稀にカーテンレールの種類によっては取り付けが出来ない場合もありますので、必ず事前に確認をしましょう。

 

カーテンレールも無い場合は?

物件によってはカーテンレールが付いていない物件もあります。

このような物件では、事前に言えば大家さんを通して取り付けてもらえたり、料金は負担してくれる場合もありますがケースバイケースです。

もしカーテンレールを取り付けてもらえない・自分でも取り付けたくないという場合には、ロールスクリーン用の「テンションバー」を使って取り付ける事もできます。

テンションバーとは言ってみれば、よく100円均一で見かける突っ張り棒のようなもので、両側につっぱる力で窓枠等に取り付けることが出来ます。

あくまでコストとの兼ね合いにもよりますが、もしカーテンレールも無い部屋であればテンションバーの使用を検討しても良いですね。

 

ロールスクリーンのビス穴は大家負担?借主負担?

上記のように賃貸の場合にはなるべくカーテンレールに取り付けたり、テンションバーの使用をお勧めしますが、もしも窓枠等にビス穴を空けてロールスクリーンを取り付けてしまった場合、そのビス穴部分の修繕は誰の負担になるのでしょうか。

壁に穴を開けた場合等において、ガイドライン上では以下のようになっています。

 

賃貸人(大家さん)の負担

  • 賃借人所有のエアコン設置による壁のビス穴・跡
  • 下地ボードの張替えが不要である程度の画鋲・ピンの穴
  • 通常の使用の損耗

賃借人(借主さん)の負担

重量物をかけるためにあけた壁等の釘穴・ビスで下地ボードの張替えが必要なもの

通常の使用の損耗を超えるもの

 

ここからも分かる通り、基本的に借主さんが負担する部分としては、

  • 借主の通常の使用を超えるような使用によるキズ・汚れ等
  • 借主さんの故意・過失、善管注意義務違反による修繕

という事になっています。

 

ロールスクリーンを取り付けるとなると、ブラケットのビス穴を窓枠に3箇所以上開けることも多いますし、ロールスクリーンのビス穴については修繕費用を請求される可能性も十分にあると思います。

やはり賃貸物件では大家さんに無断でむやむに穴を開けてしまう事はお勧めしません。

出来るかぎりカーテンレールやテンションバーを使用しての取付けをお勧めします。

 

賃貸のロールスクリーンはニトリもお勧め

出典:ニトリHP

ロールスクリーンを購入するとなるとどこで買うかが問題になりますが、1つの選択肢として「ニトリ」さんなんかも良いと思います。

参考:ニトリ ロールスクリーン

小さいサイズのものであれば価格も1000円前後からありますし、サイズも豊富です。

また賃貸派にも嬉しいカーテンレール付けができるものもあるので便利ですね。

他にもデザインや種類を検討したいのであれば専門店さんもありますし、ネット通販のAmazonさんや楽天さんも豊富です。

自分に合ったロールスクリーンを選ぶのも楽しいですね。

 

賃貸のロールスクリーンまとめ

賃貸のロールスクリーンについて挙げてみました。

ロールスクリーンは遮光のためだけでなく間仕切りや目隠しとしても使用できます。

賃貸ではNGと考えていた方でも取り付け方次第では可能な場合もあります。

もしロールスクリーンを取り付けて良いかどうか迷う時には、大家さんや管理会社さんに聞いてみるのも良いですね。

様々なアイテムを使用して快適な賃貸生活を送りましょう。

それでは今日はこの辺で。

スポンサーリンク