賃貸で猫を飼ってもバレない?ペット不可の退去費用はいくら?

今回は賃貸で猫がバレないかどうかについて挙げてみたいと思います。

最近ではペットを飼育している人が増えています。

高齢化や単身世帯の増加など、様々な事情により今後も犬や猫を飼う人は増えていく事でしょう。

特に猫は清潔好きで散歩も不要など飼いやすい事もあり、犬を飼う人よりも猫を飼う人が増えているという声もあります。

ですが賃貸物件で猫を飼うのは原則NG。ペット専用物件で飼育をする事が基本となっています。

賃貸で猫を飼っていてもバレないのでしょうか。

スポンサーリンク

賃貸で猫はバレない?

賃貸で猫を飼っていてもバレることはないのでしょうか。

ペット専用物件は数も少ないですし初期費用・家賃も高めな傾向があるので、できれば普通の物件でバレずに猫を飼いたいという人もいるのかもしれません。

 

ですが実際には猫の飼育がバレることはあります。

主に以下のようなケースから猫を飼っていることが周囲に知れることがあります。

 

鳴き声からバレる

室内で飼っているとは言え、猫ちゃんの鳴き声からバレる事もあります。

普段おとなしい猫でバレないと思っていたとしても、夜になると鳴く子もいますし発情期などに大きく鳴く猫もいます。

 

脱出時にバレる

室内で飼っていたとしても猫が脱走しないとは限りません。

特に室内で飼われている猫はストレスが溜まる事もあるでしょうし、好奇心などから脱走するケースもあります。

秘密で飼っているだけに近所に知らせる訳にもいきませんし、張り紙をする事もできません。

また猫の脱走時を考えると高層階には住みにくいと考える飼い主さんもいます。

 

臭いでバレる

猫ちゃんを飼っている限りは臭いが発生します。

犬よりも猫のほうが臭いは発生しやすいですし、糞尿や体臭の臭いは避けられない部分もあります。

普段から猫を飼っている人は臭いに鈍感になっている場合もありますが、猫が嫌いな周辺住民にとっては敏感に臭いを嗅ぎつける人もいてバレる事があります。

特に室内の臭いが酷くて業者を入れるにしても管理会社に知らせることが出来ませんので、余計に悩みの種となってしまいます。

 

駆け回る音でバレる

猫ちゃんが室内を元気に駆け回る音でバレてしまうケースです。

特に猫が成長して大きくなってきたり、複数頭飼育しいている場合にはその駆け回る音でバレてしまう事もあります。

マットを敷くなどして対策を立てる人もいますが、完全な措置とは言えません。

 

窓から見られてバレる

猫を飼っていても、当然に飼い主はカーテンを開けることもあるでしょうし換気もします。時にはベランダに出ることもあるでしょう。

向かいの建物から見れば猫を飼育している様子が見える事もありますし、隣室が飼育の様子に気付くこともあります。

もしくはベランダに猫缶が放置してあったり、糞を放置していてバレる可能性もあります。

 

退去時の室内チェックでバレる

通常の賃貸物件では退去後に原状回復工事を行います。

そのため退去した後には管理会社の担当者が室内をチェックする事になるので、フローリングやクロス等に猫のひっかき傷や汚れ・臭いなどが染みついていれば当然に分かります。

ガイドライン上でも飼育ペットによる傷や臭いなどは賃借人負担(借主負担)とされており、退去時に多額の費用がかかってしまう可能性もあります。

特に新築物件などは内緒でペットを飼うと高額な退去費用がかかるケースも。

 

通販でバレる

猫を飼育している場合、エサやおもちゃなど定期的に猫グッズを購入している人も多いかと思います。

ですが通販のダンボール等に「猫の専門店○○」などのロゴ表示があるとそこから猫飼育がバレてしまう可能性もあります。

通販でなくても近所のコンビニやドラッグストアで買い物をする時に、ペット用品を購入している所を周辺住民に見られるケースもあるかもしれません。

 

ゴミからバレる

上記と似ていますが、猫の飼育から出るゴミからバレるケースもあり得ます。

ペットフードや通販のダンボールなど、頻繁にゴミを出す場合には注意が必要です。

うるさい管理人だとゴミ袋の中をチェックするような人もいるので、いつバレないとも限りません。

 

動物病院に行く時にバレる

普段元気な猫ちゃんでも病気にかかってしまう事もあります。

賃貸物件を選ぶ際には近所に動物病院がある物件が望ましいと言えますが、内緒で猫を飼う場合には病院に連れて行く際にバレる事もあります。

普通のキャリーに入れて途中に住民に遭遇すればバレる可能性はありますし、暴れてしまう猫もいますので対策が必要です。

 

隣家が猫アレルギーでバレる

どんなに自分が注意をしていても、隣家に猫アレルギーの人がいれば飼育がバレてしまう可能性はあります。

隣家まで症状が及ぶかどうかは微妙なものの、猫アレルギーの人はその点に敏感になっているので近づくだけで鼻水やくしゃみが起きる人もいます。

飼い主としては室内の毛などを小まめに清掃するとともに、普段からまき散らさないような工夫が必要と言えるでしょう。

 

大家が室内に入りバレる

大家だからと言って室内に簡単に入室して良い訳ではありません。

勝手に侵入すると住居侵入罪にあたる可能性があります。

ですが大家さんはマスターキーを持っており、事故等の緊急時には室内に入ることもあり得ます。

緊急事態で大家が入った際に猫の飼育がバレないとは言い切れません。

 

実際を言えば、賃貸で猫がバレないかどうかはケースバイケースとしか言えません。

上記のように途中でバレてしまう人もいますし、退去まで隠し通せる人もいます。

これには借主本人の普段からの配慮や周辺住民の許容度・管理人の有無・大家のペットの好き嫌いなど様々な要因が影響してきます。

スポンサーリンク

賃貸で猫がバレたらどうなる?

賃貸で猫がバレたらどうなるのでしょうか。

猫がバレないように気をつけていたとしても、何かの拍子に家主にバレてしまう事もあり得ます。

 

賃貸の契約書には、一般的に「ペット禁止条項」が盛り込まれています。

ペット全般が不可となっている場合もありますし、亀やハムスターなど小動物ならOKというケースもあるでしょう。

猫をバレずに飼育しようと考えていたとしても、契約書に記載されている禁止事項はよくチェックしておく事が肝心です。

 

もし猫を飼っている事が家主にバレた場合、以下のようなケースが考えられます。

 

ペットを手放す

猫の飼育がバレた場合、貸主からその猫を手放すように注意される可能性があります。

家族に預けたり他に里親を探すなど、その物件に住み続けるのであれば猫と離れて暮らすことを覚悟しなければならない場合があります。

 

違約金の請求

ペットの違反飼育に対し契約書に違約金の定めがあれば、借主さんは違約金を支払わなければならない場合があります。

契約書にその旨の記載がないようであれば請求はできません。

 

賃貸借契約の解除

借地借家法により借主の権利は保護されています。

ですが過去の判例では、ペット禁止特約があるにも関わらずそのルールを破った場合、賃貸借契約が解除される恐れがあります。

この場合でも契約書にてペット禁止特約の記載が必要です。

 

条件の見直し

賃貸で猫がバレた場合、条件の交渉を求められる可能性もあります。

例えばペット飼育を許可する代わりに賃料を値上げしたり、預け入れている敷金の増額を求められるといったケースです。

飼育は許可されるとしても貸主からの条件面を呑む必要があります。

 

注意を受ける

契約解除や金銭的な要求はなく、貸主から注意を受ける場合です。

契約にてペット飼育を禁止していた場合、猫を飼育することは契約違反である事に変わりはありません。

借主に釘を刺す意味でも、周囲に迷惑をかけないように飼育をしていくよう注意を受けることもあります。

 

ペット不可で猫を飼った時の退去費用は?

ペット不可物件で猫を内緒で飼っていた時、退去費用はどれくらいになるのでしょうか。

 

一般的な賃貸物件(ペット不可物件)では、退去時に以下のような費用がかかるケースが多くなります。

ハウスクリーニング費用+部屋の修繕費用

部屋の修繕費用に合わせて、「特約」として定めたハウスクリーニングを上乗せして請求される場合が多いでしょう。

 

そしてペット不可物件で猫を飼育していた場合、上記の他にも以下のような費用を請求される可能性があります。

  • クリーニング費用
  • 部屋の除菌・消臭費用
  • クロス・床などの貼替費用
  • 違約金

 

貸主としては通常の原状回復費用の他にも、猫の飼育による損害を借主に対し別途請求してくる事が考えられます。

併せて前述したように契約書に違約金の定めがあれば、その請求も考えられます。

また中には言いがかりのように、違反ペット飼育を理由として相場よりも高額な修繕費用を請求される可能性もゼロとは言えないでしょう。

例えば一般的な賃貸物件であれば20万~の修繕費用であったとしても、ペットを飼育していた為に50万~の修繕費用が請求される事もあります。

 

一方で借主としてはリフォーム費用の明細をもらい内訳を説明してもらう等、自分が負担するべき原状回復費用をしっかりと把握する事が大切です。

またそもそもの話として、やはり堂々と猫を飼うつもりであれば最初からペット可物件を優先的に検討すべきと言えるでしょう。

 

賃貸の猫はバレない?まとめ

賃貸の猫がバレないかどうかについて幾つか挙げてみました。

実際には猫を飼っていてもバレないケースは多々ありますし、退去まで隠し通せる場合もあります。

ですが大切な猫ちゃんと充実した生活を送るためには、やはりペットと落ち着いて暮らせる環境が不可欠と言えます。

近年ではペット可物件が少しずつ増えつつありますので、快適な暮らしができる物件をじっくりと見つけていきたいですね。

今回は賃貸で猫はバレない?について挙げてみました。

スポンサーリンク